しもきたTABIあしすとからの各種お知らせをすべてご確認いただけます。
3/8(水)ヤフー株式会社様、株式会社JTBパブリッシング様にお越し頂き、ECサイトを活用した販路開拓や商品流通、運営の基礎についてお話頂きます。ぜひご参加ください。
2023/2/10(金)11:00~14:00 東通村保険福祉センター 調理実習室(下北郡東通村大字砂子又里17-2)で開催されます。(先着12名)
雪を楽しもう!NPO法人シェルフォレスト川内が主催するイベントのお知らせです。
令和5年2月26日(日)に風間浦村「鮟鱇感謝祭」が開催されます!
薬研渓流沿いのヒバの森で、スノーシューの体験イベントを行います。凜とした空気を満喫しつつ、冬しか見られない景色を楽しみましょう。お申込み受付中です。
【1月25日】JR大湊線は大雪が見込まれるため、上下線で10時頃から終日運転見合わせとなります。始発から上下線で一部列車が運休となります。
外で遊ぼう! 2023/2/12(日))北の防人大湊・水源池公園でイベントが開催されます!!
1月26日(木)開催予定の東北運輸局様・東北経済産業局様主催「観光施策説合同説明会in下北」は、大雪に対する国土交通省からの緊急発表を受け延期とさせていただきます。延期後の日程は決まり次第お知らせいたします。
2023/1/21(土)・22(日)の二日間、青森市のサンロード青森で、東通村物産展が開催されます!!
今年で16回目を迎える、下北を知る会主催『下北検定』の案内が届きました!
一般社団法人しもきたTABIあしすとでは、観光を通じて下北地域の活性化に取り組んでいます。今後、住民の皆様にも喜ばれる観光事業に取り組むため、「観光に対する住民意識調査」(アンケート)を実施します。下北半島を観光で盛り上げていくため、ぜひご意見をお聞かせください。
特産品フェア・わきのさわ朝市『真冬の鱈まつり』が開催されます! 3年ぶりということで、ぜひみなさんお越しください。
2023年も下北半島の観光情報をお届けします! どうぞよろしくお願いいたします。
冬期、年末年始における観光施設等の休業状況についてお知らせいたします。ご参考ください。
下風呂温泉宿泊キャンペーンのご予約が、開始しています。お宿情報はこちらからご確認ください!宿泊のご予約は、直接お宿へご連絡ください。
本日12/26(月)より、営業再開となりました。 営業時間:9時~16時半まで 休業日:火曜日(祝日の場合は翌日)
下北半島の冬の楽しみのひとつ『風間浦あんこう』を堪能できる、風間浦鮟鱇まつり開催中です!
こちらからご確認ください
こちらからご確認ください。
12月15日(木)~当面の間、都合により臨時休業となりました。 再開の際は、またお知らせいたします。
冬期間はいくつかの道路が通行止めとなります。お越しの際には、最新情報を確認頂くようお願いいたします。
津軽海峡フェリーの【大間⇔函館】「大函丸」年末年始の運航は減便となります。ご利用の際にはご確認をお願いします。
12月17日(土)に、むつ市海と森ふれいあい体験館で下北ワインとジャズの夕べ2022が開催されます。「下北牛」と「下北ワイン」をジャズの音色とともにご堪能ください。
釜臥山展望台の装飾を手掛けていただいた、AOMORIバルーン集団ねじりんごさんによるフォトスポット展が開催されます!
11月12日(土)海峡ロデオpresents「わいどのめぇーもの夕市」が開催されます。
10月30日(日)下北”四海王”決定戦「STAGE2陸奥湾」を開催しました。出場頂いた皆様誠にありがとうございました。当日の順位を上位5位まで発表いたします。
「事業継業」「まちづくり」をテーマに講演会を開催致します。ぜひご参加ください。
11月3日(木)むつ来さまい館にて、下北ジオパークファンミーティングが開催されます!新規認定商品のお披露目会や物販ブースも〇是非お越しください。
「#しもきた愛を叫ぼうキャンペーン秋」を開催します!皆様の、愛にあふれる投稿をお待ちしています。
東北新幹線盛岡駅~八戸駅間の開業 20 周年の盛り上げに加え、復興支援と地域活性化のために青森 県内で初めて「POKÉMON with YOU トレイン」が大湊線で特別運行されます!!
本州最北端の下北半島は「津軽海峡」「平舘海峡」「陸奥湾」「太平洋」の4つの海に囲まれ海産物の宝庫。今回はその4つの海それぞれで海釣りイベントを開催します。
有限会社眞心堂様、鮨割烹東寿し様、しもきたTABIあしすとの3社で、コロナ禍で変容した葬儀の状況を顧みて、これまでとは趣向を変えた家族葬でも選びやすい御膳の開発に取り組み、この度有限会社眞心堂様で販売を開始しました。
10/22(土)23(日)開催の、「MUTSU GATEWAY FESTIVAL2022」に、しもきたTABIあしすともブース出展いたします。皆様ぜひお越し下さい。
むつ市内に1泊すると5,000円相当のお土産が届く!”旅の余韻をおうちで楽しむ お土産付き宿泊セット”申込み受付スタート
釜臥山展望台では”ハンターズweek”と称し、ジャングルをテーマとしたバルーン装飾がスタートしています!“バルーン装飾の中から動物を見つけて応募!抽選で20名様にプレゼントが当たるキャンペーン”も開催中!動物を探して、応募してみてください!お待ちしてます!
10月のご予約状況について、こちらからご確認いただけます。
3年ぶりに帰ってきた走五酒(はしござけ)ラリー!! ぜひご参加ください!
9月25日(日)まで、むつ市釜臥山展望台で「お月見week」を開催しました。“むつ市の夜景(光のアゲハ蝶)の絵を描いて応募!抽選で20名様にむつ市の特産品が当たる”キャンペーンにご参加頂いた皆様、ありがとうございました。応募頂いた皆様の「光のアゲハ蝶」の絵を、いくつかご紹させて頂きます。
薬研温泉開湯400年祭実行委員会様主催で、「薬研の森に遊ぶ」イベントが3年ぶりに復活します!クラフト・フードマーケットや、森遊びの体験、バルーンパフォーマンスなど、盛りだくさんです。是非お出かけ下さい。
10/22(土)・10/23(日)、しもきた克雪ドーム及びウェルネスはらっぱる周辺でむつゲートウェイフェスティバルが開催されます。
むつ市のイベントに参加した様子をシェアして応募!SNS投稿キャンペーンをスタートしました!皆様のご参加お待ちしています。
釜臥山展望台では”お月見week”と称し、お月見をテーマとしたバルーン装飾がスタートしています。“むつ市の夜景(光のアゲハ蝶)の絵を描いて応募!抽選で20名様にむつ市の特産品が当たる”キャンペーンも開催中。皆様のご応募お待ちしてます!
令和4年9月14日(水)~16日(金)大畑八幡宮例大祭(大畑まつり)が開催されます。
東通村が「高島屋日本橋店 第11回大東北展」に出店します。ぜひお越しください。
JALショピング「半島企画」に横浜町産菜の花のソースを選んで頂きました!是非ご覧下さい。
弘前大学人文社会科学学部の森教授による講座が行われます。 『地域の魅力創出と発信について』詳細はこちらから
9/9(金)・10(土)の2日間、「かわうち・まりん・びーちLIGHT UP FES 2022」が開催されます。
9/11(日)「むつホタテフェスティバル~海と日本PROJECT~」が開催されます。
”旅の余韻をおうちで楽しむ お土産付き宿泊セット”の申込み受付をスタートしました。
「むつ市地方創生SDGs推進シンポジウム~世界の「むつ市」に向けたSDGsの推進~」が開催されます。
8月27日(土)-28日(日)「森騒 vol.1」が開催されます。
8月20日~10月10日までの土日・祝日限定で、下北名産センターにて浜焼き屋がOPEN!下北の新鮮な魚介類を、自分で炭火で焼いて楽しめます!
大畑町商工会青年部が主催する大畑ふるさと祭り花火大会の、花火打ち上げは8/16 19:30~に延期となりました。
大雨による土砂災害で交通止めが発生している箇所について、こちらからご確認いただけます。 ・薬研佐井線 ・川内佐井線 ・国道338号佐井村野平~脇野沢源藤城
むつ市内の災害情報については、こちらからご確認ください。
大雨による影響で、むつ市内の一部観光施設が休館となりました。 詳細はこちらからご確認ください。
今回の大雨による増水で、川内地区で開催予定だったヤマメつかみどりまつりの中止が決定いたしました。
かまふせパノラマラインの閉鎖及び釜臥山展望台臨時休館のお知らせについて、こちらからご確認ください。
The Japan Times Sustainable Japan Networkとむつ市が共催の、第3回Satoyama実践者交流会が開催されます。 テーマ:ガストロノミーツーリズム~食が地域を救う~ 詳細や参加希望の方はこちらから
釜臥山展望台では”夏祭りweek”と称し、3年ぶりに開催される地域内の夏祭り・イベントを盛り上げるべく楽しい飾りつけが始まりました! 8月21日(日)までバルーン装飾をご覧いただけます。
「春」に続き、「#しもきた愛を叫ぼうキャンペーン夏」を開催します!皆様の、愛にあふれる投稿をお待ちしています。
NPO法人ぷらっと下北主催で、8月20日・21日の2日間「下北こども防災キャンプ」が開催されます。
大雨による道路冠水で、通行止めが発生しています。ご注意下さい。
毎年8月15日~17日まで開催されている脇野沢八幡宮例大祭ですが、今年度は規模縮小での開催となり神事のみの執り行いになります。
2022年8月14日、3年ぶりとなる大間町ブルーマリンフェスティバルが開催決定!大間町観光大使の福田こうへいさんのスペシャルステージあり、戦隊ショーあり、花火あり!ぜひお出かけください!詳しくはこちら。
日時:2022年8月5日(金)19:30~ ※雨天の場合は8月11日(木)に延期 会場:大平岸壁 ぜひご家族でお出かけください!
3年ぶりとなる、大湊ネブタが開催されます!! 下北の短い夏を盛り上げるネブタ!感染症対策しながら皆さんでお出かけください。
昨年の豪雨災害により通行止めになっていたパノラマラインですが、この度通行可能となりました!! 展望台から望むアゲハ蝶を見に来てください! 開館期間:7/19~11/3まで 午前8:30~午後9:30まで
水産庁「復興加工EC販路マッチング支援事業」のお知らせです。詳しくはWebサイトをご確認ください。
下北半島6市町村(むつ市・横浜町・大間町・東通村・風間浦村・佐井村)広域で取り組んでいる、「地域のちからプロジェクト事業」の、統括プロデューサーである本田勝之助氏を講師に、講演会を開催します。
東奥日報社様と厳選した、下北半島の魅力的な商品が追加されました!! お中元は、下北半島の逸品セレクトからどうぞ。
ぐるりんタクシーの運行を開始しました。 詳細はこちらからご確認ください。
6月~翌2月まで毎月1回、むつ来さまい館にて下北地域の郷土芸能公演が開催されます! 地域に大切に残る郷土芸能を間近に見られる貴重な機会に、ぜひお出かけください。
下北地域活性化ラジオ番組「The シモキターンズ」が、6月より毎週土曜日17時10分~17時30分でエフエム青森で放送されます。 ぜひお聞きください。 アプリの「Radiko」だと、電波が届かない地域での視聴、番組放送1週間迄は聞き返すことも可能です。
2022年6月12日(日)に、むつ市川内まりんびーちで、『かわうち・まりん・びーち クリーンアップDay 2022』が開催されます。ご参加いただく際にはお申込みが必要となりますので、チラシをご確認の上、お申込みください。
佐井村うに祭りが開催されます。うに丼の購入は事前予約制(希望多数の場合抽選)となります。注意事項を確認の上、お申し込みください。なお、うに丼の提供以外に、鮮魚や水産加工品の販売を予定しておりそちらは予約不要です。来場できない方向けに、うに通販企画「佐井村のうにをおうちで楽しむ2022」を開催していますので、そちらもご利用ください。
施設整備のため、休止していた東通村尻屋崎灯台の参観が6月3日から始まります!!!本州最東端の絶景をぜひ体感しにお越しください。 詳細はこちら
大湊海自カレー誕生5周年を記念してイベントが開催されます!
3年ぶりの現地開催が決定!!むつ市大畑町を代表する特産品『海峡サーモン』の即売会、レース、タモすくいなど楽しみがいっぱい。みなさま是非お越しください!詳細はこちら
「2022ジオ・スタイル・ウェディング事業」の参加事業者を募集します。詳細は、事業概要、募集要項等をご確認ください。ご不明点等あれば、しもきたTABIあしすとまでお問い合わせください。
演歌歌手の福田こうへいさんが、大間町の観光大使に任命され、交付式が行われました! 詳細はこちらから
釜臥山展望台に通じる「かまふせパノラマライン」は、令和3年8月豪雨の影響で、通行不能となっており、これに伴い、釜臥山展望台も閉鎖中です。 現在のところ、工事が終了する令和4年8月中旬以降のオープンを予定しています。
体験アクティビティのガイド育成のため、RACリーダー講習会を開催します。※申し込み締め切り6月3日(金)
お家でそば街道。新緑そば食べませんか! 詳細はこちらからご覧ください!!
「#しもきた愛を叫ぼうキャンペーン春」を開催します!皆様の、愛にあふれる投稿をお待ちしています。
今年度の運行日程については、こちらからご確認ください! イルカウォッチングコースは5月7日(土)からの運行を予定しています。
4/29~5/5までの間、早掛沼公園及び水源地公園を会場にイベントが開催されます🌸 3年ぶりの開催ということで、今年はスペシャルなイベントも予定されているようです!
りんご娘の姉妹ユニットとして活躍する『ライスボール』による、下風呂温泉復興応援ライブが開催されます‼
むつ市川内町にある『海と森ふれあい体験館』から、参加者募集のお知らせです! 詳細はこちらから。
4月現在の観光施設の利用について、こちらからご覧いただけます。
4/25から開設いたしますが、今年度は感染症対策における町の方針から5/10までは町民限定利用となります。 詳細はこちらからご確認ください。
むつ市にある霊場恐山について、4月23日から仮開山いたします。 4月中は、8:30~16:00までの開門時間となり、温泉もご利用いただけます。 開山は例年通り5/1からとなり、期間中6:00~18:00まで。お寺の業務も始まります。
むつ市観光協会様主催で「LEDスカイランタンin早掛沼公園」が開催されます!先着50組、4/27までお申込受付中。
横浜町近隣3市町村(むつ市・六ケ所村・野辺地町)在住者、限定イベントです! 詳細はこちらから。
2022年度の運行決定!! 詳細や予約申し込みはこちらからどうぞ。
4/11(日)よりむつ市薬研地区にある「元祖かっぱの湯」の利用が可能となりました。
延期しておりました「下北人に会いに行くオンラインツアーvol.3」にお申込みいただいた皆様へ
第15回下北検定と、事前講習会が開催されます。
県内の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、臨時休業・休館としていた各村内施設ですが、本日4/11より通常通りの営業となります。 詳細はこちらからご確認ください。
「青森県おでかけキャンペーン」の実施期間が延長、対象エリアも拡大しました。
下北半島内の冬季閉鎖路線の解除予定日についてお知らせします。
4月28日のフルオープン前に、キャンプ場を3日間無料開放します。
昨年に引き続き、今年も「むつ市芦﨑湾潮干狩り」が中止となりました。
4/8(金)、9(土)リノベーションされた佐井村の「古民家カネシチ」で、有志が取り組んできたホップ栽培についての活動展示が行われます。
東北初!オンラインで、灯台の踊り場からの風景を、360度のパノラマ画像やVR画像で楽しむことができます。
下北ジオダイニングの雰囲気をおうちで味わえるテイクアウト商品の販売が決まりました
「継業」「ワーケーション」「まちづくり」等をテーマに、下記の講演会を開催致します。ぜひご参加ください。
大湊sora空!をお得に食べられて、プレゼント抽選にも応募できる企画です! 開催期間は令和4年3月31日(木)まで。
津軽海峡フェリーとシィライン(高速船)の片道乗船券と、下北交通バス3日間乗り放題(むつバスターミナル-佐井)がセットになった、下北を思いっきり満喫できるお得な切符の販売が再開しました!
2022年5月14日(土)、15日(日)に予定されていた本イベントについて、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、開催中止が決定いたしました。
市内の感染状況が好転せず、キャンペーン再開の目処が立たないことから、「GoGoむつ宿泊応援キャンペーン」は中止(終了)とさせていただきます。 皆様には大変御迷惑をおかけいたしますが、何卒御理解賜りますようお願い申し上げます。 キャンペーン期間中、沢山のご利用を賜り、誠にありがとうございました。
2019年に横浜町で行われた「下北ジオダイニングin横浜菜の花」、「下北ジオダイニングin横浜菜の花PIZZAフェス」をきっかけに開発をスタートした「横浜町産菜の花ソース」が完成しました。
2月20日に開催を予定していた「下北人に会いに行くオンラインツアーvol.3」について、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ必要性があることから、延期とさせていただきました。詳細はこちらからご覧ください。
旬の風間浦鮟鱇を、いつもよりお得に食べることが出来るイベントが開催されます! 詳細はこちらから。
下北半島東通村から、民俗芸能「能舞」をLIVE中継&貴重な地酒「祈水」をお届け! 伝統を守り続ける下北人「越善和彦さん」に会いに行くオンラインツアーの申込受付を開始しました!
ボイスドラマ「燈の守り人~幻想夜話~」にて尻屋埼灯台のストーリーが配信開始しました。 声優は『乃村健次さん』です。詳しくはこちらから!
津軽海峡を舞台に繰り広げられる「サクラマスジギングバトル」が今年も開催されます!!
真下に陸奥湾を望む、釜臥山スキー場!新しくなった第一リフトをどうぞご利用ください! 開設期間:令和3年12月18日(土)~令和4年3月21日(月・祝)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、案内所利用の際に「氏名・住所・連絡先」をご記入いただくことになりました。 利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
新年明けましておめでとうございます!
【しもきたTABIあしすと】年末年始の営業について、こちらからご覧ください。
海と灯台プロジェクト『燈の守り人』の一環として、尻屋埼灯台を擬人化したキャラクターが発表されました! また、その贈呈式の様子が本日12/14 18:56~ATV青森テレビにて放映されます。詳しくはこちらから。
一般社団法人しもきたTABIあしすとでは、観光を通じて下北地域の活性化に取り組んでいます。今後、住民の皆様にも喜ばれる観光事業に取り組むため、「観光に対する住民意識調査」(アンケート)を実施します。ご意見をお聞かせください。
今が旬!むつ市脇野沢の「真鱈」をお届け!漁の解禁日に行われる伝統の「場取り」&下北人「山﨑輝美子さん」に会いに行くオンラインツアーの申込み受付を開始しました!
佐井村アルサスにて、『アルサスイルミネーションと冬花火2021』が開催されます!!冬に見る花火、皆さんぜひお出かけくださいね。
冬季閉鎖により、かもしかライン(県道川内佐井線)の一部やあすなろライン(県道薬研佐井線)など来春まで通行止めとなっている道路があります。詳細は青森みち情報をご確認ください。
豪華賞品が当たる抽選ガラポンや、千本くじ、地元園児によるステージなど、楽しい催しがありますよー!詳細はこちらから。
「むつ市川内ワーケーショントライアル」として、10月28日~10月31日(3泊4日)の日程で、ゲスト8名を招請しトライアルツアーを実施しました。
令和3年10月31日(日)「陸奥湾・シン・真鯛王決定戦2021」 Day2
10月15日から毎週金曜日に実施している「冬眠から目覚めた熊たちへ~会いにきてね大作戦~」がパワーアップ!詳細はこちらから御確認ください。
東通牛や東通そばの販売、旬の野菜や魚の販売などを行います!ご来場者、先着1000名様プレゼントをお渡しします。詳細はこちらから御確認ください。
風間浦村下風呂地区~易国間までの道路が、大雨に伴い通行止めとなっております。 ※11/2(正午) 通行止め解除になりました!
「陸奥湾・シン・真鯛王決定戦2021」Day1 結果発表
『お得に青森を旅しよう!青森くるま旅キャンペーン』を下北半島でもご利用いただけます。下北ジオパークガイドが一緒にご案内するタクシープランで、お得に下北を旅しませんか!?
大間埼灯台が点灯100周年の節目を迎えることを記念して、10/31~11/1の二日間、灯台のライトアップが行われるそうです!また11/1は記念式典も執り行われます。詳細はこちらから!
大間崎にはマグロモニュメントや最北端の碑などの撮影スポットがありますが、撮影の際に他の観光客の迷惑になるような行為は控えてください。 また、マグロモニュメント及び最北端の碑付近は、路上駐車禁止となっておりますので、お手数ですが駐車場(第一駐車場・第二駐車場)をご利用ください。 交通事故防止に、ご協力をお願い致します。
大間崎テントサイト内の炊事棟は、令和3年11月5日(金)から冬期間閉鎖になります。 今年度もご利用ありがとうございました。令和4年度の利用開始は、4月下旬を予定しております。開始日が決まりましたら、町ホームページに掲載しますので、それまでお待ちください。
~お家でそば街道。新そば食べませんか!~ 詳細は、こちらからご確認ください!
【完売御礼】陸奥湾・シン・真鯛王決定戦2021
陸奥湾の真鯛王は誰だ!プライドと豪華景品とかけた熱き戦いが、今、始まる!
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、公共施設の一部を閉鎖しておりましたが、10月1日から閉鎖及び利用制限を解除いたします。
むつ市の公共施設の一部閉鎖に伴い、電話対応のみとしておりましたが、10/1から通常通り9時から19時まで営業いたします。
海と生きる本州最北端「まさかり」の大地! 自然・歴史・文化、魅力溢れる下北半島を一緒に学んでみませんかー!?
8月の大雨災害により、一時休業となっていた「下風呂温泉郷」。 施設ごとに徐々に営業再開しております!詳細はこちらから。 いつも温かく迎えてくれる女将達に、会いにきてください!
大間マグロの解体ライブショーと即売会で盛り上がるマグロだDAY、10月の開催が決定! 安心・安全に開催できるよう、感染症対策をしっかりしてイベントをお楽しみください。詳細はこちら。
御応募頂いた皆様、誠にありがとうございました。“ナイスビューポイントTOP10”に選ばれた10箇所を発表いたします。
本日朝6時、風間浦村下風呂~易国間地区の通行止めが解除となりました。 地域内には片側通行区間もあるため、信号を守り安全運転で通行いただきますようお願いします。 最新情報は”青森みち情報”を確認ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、公共施設の一部を9月12日まで休止しています。 9月13日~9月30日までの期間、一部施設の休止が継続となりましたのでお知らせいたします。※ただし、今後の感染状況に応じて変更する場合があります。
水平線に沈む夕陽が美しい村”佐井村”から夕陽ふぉとコンテスト開催のお知らせです! 最優秀賞作品は、話題の佐井クラフトビール「佐井の夕陽エール」のラベルに!!! 詳細はこちらから。
毎年9月~10月の毎週日曜日に開催されていた大好評のマグロだDAYですが、青森県内の新型コロナウィルスの感染拡大を受け、9月の開催をやむなく中止することが決まったそうです。10月の開催については状況を見ながらの判断になるとのことです。
下風呂~小赤川橋間は9月2日午前6時より一般車両も通行可能となりました。 下風呂~桑畑間は未だ一般車両の通行は不可となっておりますのでご注意ください。最新の道路状況は青森みち情報をご確認ください。
毎年好評をいただいている、観光ルートバス”ぐるりんしもきた号”ですが、コロナウイルス感染拡大防止のため10月の運行を中止とさせていただきました。運行を楽しみにお待ちいただいていたお客様には大変申し訳ございませんが、今後の運行可否については随時WEBサイトでお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、8/27(金)~9/30(木)までの期間「下北観光案内所」を施設閉鎖いたします。
新型コロナウイルス感染症の新規感染者の拡大、全国各地への広がりが確認されている現状を踏まえ、市民の皆様を感染から守る観点から、公共施設の一部を休止いたします。詳細はこちらからご確認ください。
8/26発行、大人のための北東北エリアマガジン「rakra(ラ・クラ)」60Pに掲載の”下北ジオダイニング”ですが、次回10月2,3日に予定されていたイベントはコロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりました。楽しみにお待ちいただいていた皆様には、大変申し訳ございません。次回開催が決まりましたら、またご案内させていただきます。
コロナウイルス感染症拡大抑制防止対策のため、むつ市の一部公共施設閉鎖に伴い、まさかりプラザ売店2店舗を下記期間閉鎖することとなりました。 対象店舗:まさかりプラザ売店・まさかりプラザ下北駅前店 閉鎖期間:8/27(金)~9/12(日)まで
災害による通行止めが発生しています。本日時点での、通行止め区間、迂回路をお知らせします。
ジオ・スタイル・ウェディング事業にお申込み頂いた皆様、誠にありがとうございました。大変好評につき、予算額に到達しましたので、募集を終了させて頂きます。
毎年好評をいただいている、観光ルートバス”ぐるりんしもきた号”ですが、コロナウイルス感染拡大防止のため9月の運行を中止とさせていただきました。運行を楽しみにお待ちいただいていたお客様には大変申し訳ございませんが、今後の運行可否については随時WEBサイトでお知らせいたします。
【8月13日時点】大雨の影響による国道279号の通行止めにより、下北交通・佐井線の運行区間に変更が生じています。
下北地域を襲った豪雨による災害発生に伴い「ふるさと納税制度」を通じ、ご寄附として復旧のための災害支援金を受付けています。
ナイスビューポイントTOP10の発表を延期させて頂きます。何卒御理解の程よろしく御願いいたします。
現在、大雨の影響により、釜臥山展望台につながる観光道路「かまふせパノラマライン」全線が閉鎖されています。 これに伴い、釜臥山展望台も休館となります。再開の目処は立っておりませんが、開通が決まり次第、お知らせいたします。
下北地域におきまして、発達した低気圧の影響で災害による通行止めが発生しております。大間フェリーターミナル-むつ市間のう回路をご案内致します。
令和3年8月7日(土)~令和4年2月28日(月)までの期間、佐井村内の対象宿泊施設にご宿泊の方へ、お1人様1泊につき3,000円分のクーポン券を進呈!(お一人様、期間中最大2泊分)
津軽海峡フェリーの乗船券を、協力店舗に提示するだけでお得なサービスが受けられる「フェリポン」をご存知ですか!? 下北半島への旅を、「フェリポン」を利用して、さらに快適に!お得に!楽しみましょう!
下北半島のドライブ観光を促進するため、自然景観をはじめとする隠れた魅力ある「ビューポイント」の情報を提供頂く「下北半島隠れビューポイント発掘キャンペーン」を実施します。
毎年好評をいただいている、観光ルートバス”ぐるりんしもきた号”ですが、コロナウイルス感染拡大防止のため8月の運行を中止とさせていただきました。運行を楽しみにお待ちいただいていたお客様には大変申し訳ございませんが、今後の運行可否については随時WEBサイトでお知らせいたします。
下北半島内のイベント情報について更新いたしました。 残念ながら、今年度の開催を中止することが決定したイベントもあります。 現時点で開催可否が決まっているものについて、各イベントの詳細ページに追記しましたのでご覧ください。
大間埼灯台は、現在、全面リニューアル工事をしています。 工事期間中は、作業のため灯台を見ることが出来ませんが、 10月中旬には工事が終わる予定ですので、リニューアルした灯台を楽しみにお待ちください。
「ジオ・スタイル・ウェディング事業」の参加者を募集します。むつ下北の絶景や特色ある風景を舞台に、お二人の素敵な想い出写真を撮りませんか?撮影料などフォトウェディングの費用の一部が助成されます。詳細は募集内容等をご覧ください。
釜臥山展望台装飾事業(デジタルサイネージ活用事業)への協力事業者を募集します。
毎年好評をいただいている、観光ルートバス”ぐるりんしもきた号”ですが、コロナウイルス感染拡大防止のため7月の運行を中止とさせていただきました。運行を楽しみにお待ちいただいていたお客様には大変申し訳ございませんが、今後の運行可否については随時WEBサイトでお知らせいたします。
6月4日(金)から”むつ市釜臥山展望台”がオープンします! 陸奥湾に飛び立ちそうなアゲハの夜景をお楽しみいただけます。そして今年の展望台はいつもと違う…!?
灯台参観についての詳細は、外部ページからご確認ください。
下北観光案内所のレンタサイクルは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当分の間、貸出を中止します。貸出再開については決まり次第、WEBサイトでお知らせいたします。
「ジオ・スタイル・ウェディング事業」の参加事業者を募集します。詳細は、事業概要、募集要項等をご確認ください。ご不明点等あれば、しもきたTABIあしすとまでお問い合わせください。
毎年好評をいただいている、観光ルートバス”ぐるりんしもきた号”ですが、コロナウイルス感染拡大防止のため6月の運行を中止とさせていただきました。運行を楽しみにお待ちいただいていたお客様には大変申し訳ございませんが、今後の運行可否については随時WEBサイトでお知らせいたします。
毎年8月14日に開催される、”大間町ブルーマリンフェスティバル2021”の中止が決定いたしました。
津軽海峡の荒波が育てた「海峡サーモン」の即売会が今年も開催されます!
青森県下北半島地域旅ガイドブック「ぐるりん下北」が新しくなりました。当webサイトでご覧いただけるのはもちろん、青森県の観光関連施設・公共交通施設や下北半島内各所で無料配布していますので是非ご利用ください。
津軽海峡フェリーとシィライン(高速船)の片道乗船券と、下北交通バス3日間乗り放題(むつバスターミナル-佐井)がセットになった、下北を思いっきり満喫できるお得な切符が出来ました!
毎年好評をいただいている、観光ルートバス”ぐるりんしもきた号”ですが、コロナウイルス感染拡大防止のため5月の運行を中止とさせていただきました。運行を楽しみにお待ちいただいていたお客様には大変申し訳ございませんが、今後の運行可否については随時WEBサイトでお知らせいたします。
5月9日10:00〜12:00、ミルク工房ボン・サーブ前にて"しもきたマルシェ"が開催されます。今回は”農家が教える栽培指導塾”をテーマに農家が育てた野菜苗花苗の販売や、プチぷよプランター栽培体験、その他出店ありと盛り沢山。感染症対策に努めながら、ぜひご参加ください!
株式会社また旅くらぶ様企画で、「イルカ博士・清川先生と陸奥湾一周の旅 イルカいないかツアー」が開催されます!
ぐるりんしもきた改め「しもきたTABIあしすと」と社名と同様の名称としてwebサイトをリニューアルしました。今後ともよろしくお願いいたします。
2021年4月1日より東北デスティネーションキャンペーンがスタートしました。期間は~2021年9月30日までです。各地で東北デスティネーションのための特別企画が公開されています。
延期となっていた令和3年1月30日(土)開催ですが、4月24日(土)の代替開催が決定いたしました。鮨割烹「東寿し」柿本板長がメインを務めます。会場は風間浦村桑畑温泉です。20名様限定。
「ジオ・ガストロノミー・ツーリズム」が、スポーツ文化ツーリズムアワード2020で「食文化ツーリズム賞」を受賞しました。…
2020年制作「下北ジオダイニング」のプロモーション動画が、ポルトガル国際観光映画祭「ガストロノミーツーリズム部門」で2位を受賞しました。
「下北ジオダイニング」が、第12回ふるさとあおもり景観賞「 地域づくり活動部門」で最優秀賞を受賞しました。