さあ、いざ、下北半島へ!

しもきたの小さな郷宿
point

青森・下北半島から世界へ

陸の奥(むつ)と呼ばれる本州最北端、
下北半島で宿泊施設を営む私たちは、
小さな宿だからこそ可能なことを大事に
他の宿泊施設では得られない満足を旅行者に提供してきました。

- 海・山の幸との出会いとおすそ分け
- 自家製の素材や調理への拘り
- 手伝いや修繕など地元との支えあい
- 自然の空調や天然の食材保存 など

世界的に、小さな宿泊施設はトレンドにもなりつつあります。
また、産業や観光の国際的共通基準、持続可能な開発目標(SDGs)の17の目標の内、
いくつかは自然体で既に達成していると考えられます。

決して新しく機能的な母屋や設備、高尚な接遇ではないですが、
世界的にもアピールできる持続可能な価値を更に磨き、
下北エリアの観光誘客を強化し、
小規模宿泊施設の存続と持続的な発展につなげていきます。

私たちは “しもきたの小さな郷宿”として緩やかに連携して、
下北を担う次世代と、世界の方々に伝えていきます。


民宿 松ノ木
(むつ市大畑)


民宿 松ノ木
大畑町の美味しい食と女将の笑顔でおもてなし
日本三大美林の青森ヒバの調度品に囲まれた館内は、ヒバの香りに包まれていて癒されます。家に帰ってきたような家庭的な雰囲気と、ちょっと贅沢な非日常をお楽しみください。 津軽海峡の海の幸、大畑の山の幸をたくさん召し上がっていただきたいです。

客室詳細:和室12/収容人数25名

むつ市大畑町松ノ木14-3

0175-34-2467
チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00

民宿松ノ木 Matsunokiへ LINE で問合せ

LINE 未対応・ QR リンク無効の場合はこちら

ビジネス民宿プラザ
(大間町)


ビジネス民宿プラザ
ペット同室同伴OK!観光でもビジネスでもご利用ください
大間マグロや地元で採れた新鮮な海鮮、季節鍋など心のこもったお食事でおもてなしします。地域でも珍しいペット同室同伴OKの民宿です!長期滞在のご利用も、一度お問合せ下さい。

大間町大間字大間平38-683

0175-37-4888
チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00

ビジネス民宿プラザ Business Plazaへ LINE で問合せ

LINE 未対応・ QR リンク無効の場合はこちら

体験型民宿 葵
(大間町)


体験型民宿 葵
海の体験型民宿
2016じゃらん泊まってよかった宿大賞を受賞。
珍しい体験型民宿として選ばれています。釣り体験プランもあり。季節によっては防波堤から85㎝クラスのスズキが釣れることも!!お問合せ下さい。

大間町大間字大間平17-669

0175-37-4212(Fax0175-37-4212)
チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00

体験型民宿 葵 Aoiへ Twitter で問合せ

DMOに尋ねる場合はこちら

民宿 栄屋
(むつ市脇野沢)


民宿 栄屋
自慢の魚介料理でおもてなしします
四季折々、旬の新鮮な魚介類が十分堪能できるほか、12月~1月頃までは、脇野沢名産の鱈料理が味わえます。

客室詳細:和室8、収容人数24名

むつ市脇野沢本村160

0175-44-3422(Fax:0175-44-2000)
チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00

民宿 栄屋 Sakaeyaへ LINE で問合せ

LINE 未対応・ QR リンク無効の場合はこちら

旅館 川野荘
(むつ市)


旅館 川野荘
季節の食材をふんだんに使ったお料理

食事に四季を感じる宿、です。

客室詳細:全12室、収容人数:38名 

青森県むつ市苫生町1-12-13

0175-22-6828
チェックイン16:00~、チェックアウト~9:00

旅館 川野荘 Kawanosouへ LINE で問合せ

LINE 未対応・ QR リンク無効の場合はこちら

民宿 みやの
(佐井村)


民宿 みやの
佐井アルサスから車で5分ほどの場所にあります
アットホームな雰囲気の民宿です。佐井村の中心部アルサスから車で5分ほどの場所にあります。地元産の山菜を使ったり、家庭料理でおもてなしいたします。

青森県佐井村佐井字糠森33-4

0175-38-2631
チェックイン13:00~、チェックアウト~10:00

民宿みやの Miyanoへ LINE で問合せ

LINE 未対応・ QR リンク無効の場合はこちら

持続可能な下北エリアの観光を目指して


小さな郷宿 SATO-YADO STAY に関する問合せ

地域DMO 一般社団法人しもきたTABIあしすと
所在地 〒035-8686 青森県むつ市中央一丁目8番1号
TEL
0175-31-1270
e-mail
info@kasamai-shimokita.or.jp