大自然による景観美。豊富な山と海の幸が育む豊かで独自な食文化。
古代から大切に受け継がれた芸能、祭り、風土や慣習。
神秘的で豊かな自然と魅力的な人たちに会いに来て。
1月30日(木)に、東北のアトツギを知る・繋がる一日!「TOHOKU アトツギ Meetup in 下北」が開催されます。東北地域の将来を担うアトツギの事業承継を契機とした成長実現のためには、積極的な自己変革が必要不可欠。アトツギ、支援者双方への学びの提供や、アトツギ、先輩経営者、支援者それぞれが垣根を越えて出会い、集い、語り合える場として、本イベントが開催されます。
「一般社団法人しもきたTABIあしすと」は、令和7年4月1日「一般社団法人しもきたツーリズム」に法人名を変更します。令和7年4月1日以降、当法人の趣旨に賛同し、共に観光地域づくりを推進していただける新規会員を募集いたします。
残り少なくなってきました!まだ利用されていない方は、TABIあしすと窓口で配布中です!
年末年始の営業時間及びお休みについての詳細はこちらからご確認ください
直近一ヶ月でアクセスの多いスポットをご紹介。
早掛沼公園では、約360本もの桜が咲き、珍しい「御衣黄」という桜も鑑賞できます。500株ほどのチューリップも咲き誇り、色彩で溢れる会場は散歩しながらゆっくり過ごすのがおすすめ。 水源池公園は、下北半島で一番高い山「釜臥山」の麓にあり、陸奥湾を一望できる絶好のロケーションに位置しています。桜と海のコントラ...
むつ市大畑地区で行われる大人気イベント。 津軽海峡に設置したいけすにニジマスの幼魚を放流し、約8ヵ月育てた海峡サーモンを楽しめるイベント。 サーモンレース、1本釣り、つかみどり、即売会など産地ならではのユニークな催しで子供から大人まで楽しめます。 ※2024年は6月16日(日)に開催決定!!!
夏のお祭り。上山式やイタコの口寄せも行われ、毎年祈祷しにくる人々が多く訪れる期間。 【三途の川と太鼓橋】 霊界と俗界との境・三途の川にかかる赤い太鼓橋。罪人は渡ることができないと言われる。 【薬湯】 境内に湧く温泉。神経痛、胃腸病、切り傷、眼病とそれぞれ異なった効能があり、恐山入山者は誰でも利用できる...
大湊地区で130年以上行われている伝統のネブタ祭り。町内会や職場からきらびやかな十数台のネブタが運行され、笛や太鼓の囃子が祭り情緒を盛り上げる。
本州最果ての地「下北半島」。
絶景を望む奇跡のダイニング。
世界でここだけの旅。
GEOが生んだ大自然による景観美、かつて北前船が行き交った港。豊富な海の幸、ゆえに生まれた食文化。
下北の食材をふんだんに使ったダイニングイベントを「下北ジオダイニング」と銘打って、開催しています。
下北半島は宝物。
届け、私達の想い。
下北半島は、太平洋、津軽海峡、陸奥湾という特徴の異なる3つの海に囲まれた「まさかり」の大地です。そこには、下北ならではの景観や気候風土があり、人々の暮らしがあります。