下北半島についてABOUT “SHIMOKITA”

本州最北端「まさかり」の形をした下北半島。独自の歴史と特徴的な自然、それ故生まれた伝統文化。
3つの海と海流が育む豊かな食、四季折々の風景を紹介します。

ここは本州最北端下北半島

本州最北端「まさかり」の形をした下北半島。
日本列島を形成する4つの地層が集結する特別な半島。
太平洋・陸奥湾・津軽海峡、豊かな海に囲まれ四季折々の自然の恵みを楽しむことができる。
海と共に生きてきた人の暮らしや、根付く文化に魅了され、時間を忘れてしまう。
少し不便な土地だからこそ、自分の思うままに自由に過ごせる場所。

歴史

下北半島は青森県の本州最北端に位置し、四方を海に囲まれた「まさかり」の形をした半島です。
半島全体が国定公園に指定されていて、北限のサルなど貴重な動植物が生きる土地であり自然と人の暮らしが強く結びついています。
古くから漁業が盛んで、人口の約20%が漁業従事者の町村もあります。
海運により発展した半島であり、江戸時代には北前船によって上方文化が多く伝えられ各地域に色濃く引き継がれてきました。

自然

下北半島は太平洋・陸奥湾・津軽海峡の性質が異なる三海に囲まれています。
また日本列島を構成する主要な4つの地質が集結し、ここにしかない自然美を創り上げました。
海と大地そして風、自然の力によって悠久の時間をかけ生み出された絶景が下北半島には数多く存在しています。
大昔のサンゴ礁が固まった石灰岩が津軽海峡と太平洋を隔てる尻屋崎、奇岩の景勝地として人々を惹きつける仏ヶ浦、信仰の対象地である恐山。
このように、地域によって異なる地形や気候、海流の特徴が下北半島の名所に表れています。

伝統文化

下北半島は古くから海運によって栄えた地域であり、江戸期に蝦夷地(北海道)から上方までを結んだ北前船は本州最北の地・下北へ、豊かさとともに今日まで息づく様々な文化をもたらしました。
当時の大阪は商都、京は公家文化の中心でもあり、対馬暖流に乗った北前船は様々な特産品や文化風習を下北へと運んできました。

食

「3つの海と海流が育む恵み」

下北半島を囲む海はそれぞれ性質が異なるため、太平洋は荒い海、津軽海峡は速い海、陸奥湾は穏やかな海と表現されています。
山からミネラルたっぷりの水が注ぎ、魚や海藻などの栄養となるプランクトンが豊富な海。
海の様子は日々変わるため、下北半島では四季折々の海の恵みを味わうことが出来ます。

「大地(ジオ)が育む恵み」

1億5千万年前のジュラ紀地層からの湧水を使った地酒造りや段丘地形を生かした牧畜も行われており、下北地域外には滅多に出回ることのない特産品があります。

食のスポットを見るkeyboard_arrow_right

四季

下北半島の気候は四季のうつろいがはっきりとしており、短い夏は比較的湿度が低いことから過ごしやすく、冬は積雪量も多く、辺り一面白銀の世界に包まれます。

下北ジオパーク

海と生きる「まさかり」の大地。
下北ジオパークは平成28年9月9日に日本ジオパークに認定されました。地形や地質だけでなく、地域の人々の暮らしや生態系、歴史文化や食など、ここにしかない魅力を様々な観点から知ることができます。

ジオパークとは、地球・大地「ジオ」と公園「パーク」を組み合わせた言葉です。大地の公園を意味し「人々の暮らしと、自然や大地とのつながり」を学び、楽しめる場所です。地域の名所や名物が生まれた背景には、その地域ならではの地形や気候、海流などが関係します。これを実際に観察したり、触ったりすることで、大地・自然・人々の営みのつながりを体感することができます。

下北ジオパークスポットを見るkeyboard_arrow_right