2021-12-20

恐山の脇役じゃない!宇曽利山湖の魅力

原 英輔(下北ジオパークガイドの会 会長)むつ市在住プロフィール

大尽山山頂からの宇曽利山湖

日本有数の名所ビッグネーム「霊場恐山」。
山門、正門をくぐると「地獄」の景観が広がります。「地獄」を抜けると白い砂浜「極楽浜」があります。その水辺から広がる湖が「宇曽利山湖(うそりやまこ)」です。
静かにたたずむその姿は、人目につかないようひっそりと生きる貴婦人を思わせます。
湖を取り囲むように立つ山の一つ、大尽山の山頂からの眺めはまた格別です。標高900m以下の比較的低い山々が連なる下北半島の森林地帯に、青いハート型の湖が浮かびあがります。

手軽に見ることのできる最高地点は、釜臥山展望台から山頂への登山道の中ごろです。山頂までほとんど階段が整備されているので約30分で登ることができます。ここでは湖畔から奥に広がる白い砂浜が森の緑と湖の青から浮き出したように見えます。

釜臥山展望台から恐山へ向かう途中には恐山展望台があり、さらに近づいた宇曽利山湖の水面を感じることができます。

湖の水辺に立つと、天候によっていくつもの色に変わる水面は、風のない鏡面のような時、大尽山を映して見とれる景観になります。
恐山というビッグネームの下でなければ、その姿だけで一つの見どころとして自立できる湖です。その美しさが広まることで、名所としての恐山の価値をさらに高めることになりそうです。

ミズバショウ

南岸(恐山の対岸)はまばらな林に湿地帯が広がっています。その湿地帯には4月下旬から5月上旬にかけてミズバショウの大群生地が現れます。日本でも有数の群生地ではと言われています。

ハクサンシャクナゲ
イソツツジ

北岸(恐山側)の白い砂浜の周りには、ハクサンシャクナゲやイソツツジなど硫黄や噴気を好む植物がみられます。周りの山地は標高の低いほうから、ヒバ主体の林(濃い緑)、ヒバとブナの混交林(濃い緑と薄い緑がまだら)、そしてブナの林(薄い緑)になっていて、森林生態系保護地域に指定されています。
植物の多様性にも興味を惹かれます。

視野を広くとると、湖のまわりを山々が囲んで盆地のようになっています。典型的なカルデラ地形です。「恐山の景観を生み出したのは、130万年前に始まった火山活動とその産物の一つであるカルデラ地形であった。(下北ジオパークガイドブック)」
自然景観、植物そしてジオ(カルデラ)。宇曽利山湖の魅力が拡散し、恐山とともにスーパービッグネームに成長することを夢見ます。

\ この記事の著者 /

原 英輔(はら・えいすけ)

下北ジオパークガイドの会 会長

むつ市在住

むつ市出身。
下北ジオパークガイドの会会長として、下北の子どもたちや観光客へ下北の自然などの魅力を伝えている。
有限会社斗南丘牧場代表取締役社長を務めており、地産地消の推進や子供が楽しめるイベントを開催するなど、地域活性化に大きく貢献していることから、令和元年度に「青森県攻めの農林水産業賞」農山漁村づくり部門で大賞を受賞した経歴も持つ。

■下北ジオパーク
・ホームページhttp://shimokita-geopark.com/
・Facebookhttps://www.facebook.com/
shimokitageopark/

■斗南丘牧場 ミルク工房 ボン・サーブ
・ホームページhttp://www.tonamigaoka-farm.com/
・Facebook斗南丘牧場 ミルク工房 ボンサーブ - Home

関連記事

調べてみた!下北のヒミツ

2021-12-27

豆知識で知る神秘の宇曽利山湖

佐藤 史隆 季刊あおもりのき発行人

霊場恐山のごつごつとした岩場から立ち上る白い煙、カラカラとまわる風車。あたり一帯には硫黄の臭いが漂います。人はここを地獄と見立て、逆に湖面美しい宇曽利山湖とそれをとりまく白砂の浜を極楽浄土と見立てました。

記事を読む